トリケラトプスに並んで人気の高い大型草食恐竜「ステゴサウルス」。彼らは背中に骨板を持ち尻尾にスパイクを生やした非常にユニークな恐竜です。
今回はステゴサウルスの生態や骨板の秘密、脳が2個あるというびっくり説の真相をご紹介しようと思います。
合わせて読みたい関連記事
・最新のトリケラトプス!消されそうになった大型草食恐竜の真実
・史上最大の恐竜ティタノサウルス類!巨大過ぎる陸上生物の生態
・プテラノドンの生態と絶滅の秘密!飛べなかったって本当なの?
目次
ステゴサウルス
①ステゴサウルスとは?
ステゴサウルスは今から1億9960万年~1億4550万年前のジュラ紀の地球に生息していた大型の草食恐竜です。背中に生えた骨板が特徴的な恐竜で、日本のモンスター映画「ゴジラ」のモデルになったことでも知られています。世界的にも特に知名度が高く、草食恐竜の中ではトリケラトプスに並んで人気があります。
画像:Kaek
②ステゴサウルスの名前の由来は?
ステゴサウルスには「屋根のあるトカゲ」という変わった名前が付けられています。この屋根とはステゴサウルスの背中に生えた骨板を表しており、その特徴的な見かけに由来するネーミングといえます。ちなみに「ステゴ」は屋根をという意味があり、「サウルス」にはトカゲという意味があります。
③ステゴサウルスの大きさは?
ステゴサウルスはいくつか存在するステゴサウルス類の仲間の中でも最大の種に当たります。その全長は9メートルほどにもなり、骨板を合わせた高さは4メートルもありました。
高さに関していえば現生する最大の陸上動物であるアフリカゾウの最大個体と同程度の大きさでした。ジュラ紀の地球でもステゴサウルスは相当に大きな生物で、肉食恐竜たちも簡単には手を出せなかったようです。
④ステゴサウルスの体重は?
ステゴサウルスの体重は最大個体で3.5トンにも成長したと考えられています。これは現生するカバの最大個体と同程度になります。ステゴサウルスは巨大な体と体重を持つ重戦車のような恐竜でした。
⑤ステゴサウルスの走る速さは?
ステゴサウルスの走る速度は時速7キロメートルほどであったといわれています。時速7キロメートルというのは人間の徒歩の倍ほどのスピードで、ちょうどゆったりと自転車をこぐくらいの速度です。このスピードでは天敵となる肉食恐竜にも簡単に追いつかれていたのではないでしょうか。
画像:MasPix
ステゴサウルスの走る速度は足跡の化石から推測されたものになりますが、これよりも早かったのではないかとする研究者も存在します。恐竜の正確な走る速さというのは一般的に予測が難しいといわれています。
⑥ステゴサウルスの体の特徴は?
ステゴサウルスの特徴は背中の骨板だけではありません。尻尾の先には1メートルにもなる鋭いスパイクが4本も生えていました。
画像:PesthDeLinz
また、喉は骨で形成された装甲板で覆われており、大型の肉食恐竜に急所である気道を攻撃されることを防ぐ役割があったと考えられています。ステゴサウルスは発見された数ある恐竜の中でも非常にユニークな姿をしているといえると思います。
⑦ステゴサウルスの食性は?
ステゴサウルスの口はクチバシ状になっており、これで硬い植物も切断して食べていました。また、奥歯も生えておりこれで植物をすり潰すことにより消化を助けていました。ステゴサウルスは後肢で立ち上がることができなかったため高い位置に生えている葉を食べることができませんでした。そのため地表に生える硬い植物を食べることができるように進化していったのです。
画像:GwilymG
⑧ステゴサウルスの武器は?
ステゴサウルスの尻尾に生えた4本のスパイクは、肉食恐竜から身を守るための強力な武器になりました。重量級のステゴサウルスが振り回す1メートルのスパイクは大型の肉食恐竜をも追い払うだけの力があったと考えられています。中型の肉食恐竜であれば返り討ちにあい死に至らしめることもあったかも知れません。
画像:bioimagen
実際にステゴサウルスのスパイクによって付けられたと思われる傷のある化石も見つかっているため、有効な武器であったことは間違いないようです。ステゴサウルスは草食恐竜でありながら非常に攻撃的な生物でした。
⑨ステゴサウルスの骨板は何のためにある?
ステゴサウルスの特徴的な骨板の用途は昔から研究者の議論の的でした。骨板の中には管が張り巡らされていたことから血液が流れていたことがわかっています。そのため、これを風に当てて体温を調節する役割があったといわれています。
また、骨板は成体になっても成長を続けていたこともわかっており、異性へのアピールや威嚇行動にも使われていたのではないかと考えられています。さらには肉食恐竜から身を守る鎧にもなっていたといわれています。
⑩ステゴサウルスの脳は2個あるって本当?
ステゴサウルスは体に対してあまりに頭が小さく、脳はクルミほどしかありませんでした。そのため腰に見つかった空間に第2の脳があったのではないかと考えられた時代があったのです。しかし、その後の研究で腰の空間にあったのは脊髄をコントロールする器官だったことがわかり、小さい脳しか持たないステゴサウルスは非常に知能の低い生物だったといわれるようになったのです。
現在では脳の大きさで知能を測ることはできないとされているためステゴサウルスが本当に知能の低い生物だったかはわかりません。しかし、ステゴサウルスがヴェロキラプトルやアロサウルスのように知能の高い生物だったと想像することは難しいと思います。
⑪ステゴサウルスは群れで行動していた?
ステゴサウルスの化石は複数同時に見つかることが多いため、単独ではなく群れで行動していた可能性が高いといわれています。そうした場合、群れの仲間とコミュニケーションを取っていたということになり、過去にいわれていたほど知能の低い生物ではなかったのではないかという意見も上がるようになりました。
画像:AshiRox
現在では草食恐竜だけでなくティラノサウルスやアロサウルスなどの肉食恐竜も群れで行動していたと考えられるようになりました。恐竜たちは私たちが思うよりもずっと高度な社会を持った生物だったのです。
出典:wikipedia
画像:Kirill Khrol,LLirik-13
いかがでしたか?トリケラトプスに並ぶ人気の草食恐竜ステゴサウルスをご紹介しました。ユニークな骨板を持ち、尻尾のスパイクで肉食恐竜をなぎ倒す草食恐竜にロマンを感じずにはいられません。